コトのはじまり
免許取った経緯
Top


Next
中学校2年時(20年以上前!)、技術科の先生がモービルハムをやっていて、その先生が顧問
を務めるクラブで電話級の取得を勧めており、友人が何人か開局しました。
私もそのクラブに所属していた関係で興味を持ち、当時の”関東電波監理局”が実施して
いた?電話級の試験を蒲田まで受験しに行きました。
試験時間が早く、生まれて初めて通勤時間帯の満員電車に乗りました。(この時以来、電車で通勤するのは絶対ヤダ!という気持ちを持ってしまい、就職先は車通勤です。。)
が、もともと語学系以外てんでダメな成績の上、しかもきちんと理解しないと覚えられな
い(丸暗記は苦手)という融通の利かない性格も手伝って、無線工学にまったく歯がたた
ず惨敗。
高校に進学してからは体を動かしたかったことからソフトテニス部に入部、どことなくインドア
的なイメージの”無線”とか”電子工作”からは次第に興味が薄れ、頭がついてけない状
態のまま忘却の彼方へ・・・
時は流れ西暦2000年。旧浦和市から鴻巣に移り住んで8年程経っていました。
市の広報誌の一角にアマチュア無線講習会のお知らせが掲載されていました。
妻「うちでパソコンばかりいじってないで今年は何か資格でもとったら!」
嫌味半分に言われた言葉に反応して行ってみようかという気になりましたが、この言葉を
妻はきっと後悔しているに違いありません。(熱中度はパソコンの比ではありませんから。hi)
受けるからには開局する。開局するにはお金がかかる。20年前には気の遠くなるような
金額も、今はボーナス何回かのうちちょっとづつ貯めればなんとかなるだろう。。。。
と思っていたら勤務先で決算賞与が支給されることに!!!
妻との交渉の結果、受講〜開局資金まで確保することに成功!(^_^)v
うーん。免許とって開局しろと神様が言っているぢゃぁないか!?ゴールデンウィークの講習会が待ち遠しい・・・